どうもおつぽん!元特別区職員のあっこです!!
この記事を読んでいる方はおそらく
●公務員を目指している方
●特別区を志望している方
●特別区の二次試験を控えている方
だと思います。
特別区ってどこの区がどんなことをしているのか、
1区ずつ調べるのはとても大変ですよね。
そこで!!
このブログ・記事では
元特別区職員の私・あっこが
23区それぞれの魅力や現在直面している課題について
各区が発行している「基本構想・基本計画」を参考にしながら
わかりやすく紹介しています。
今回は
中央区編!!
ということで中央区の基本的な情報から、魅力・現在直面している課題について
紹介していきます!
●中央区を志望しているけど、中央区をよく知らない
●面接対策として、中央区の魅力や課題を知りたい
そんな方はぜひともこの記事をご覧ください!
また、他の区についても紹介しているので、是非ご覧ください^ー^
■動画でも中央区を紹介しています!
こちらからどうぞ
この記事はこんな人におすすめ!! |
●公務員を目指しており、特別区を志望している方 ●特別区を志望することまでは決まっけど、どこの区を志望するか悩んでいる方 ●23区それぞれの魅力や直面している課題を知りたい方 |
- 1 ●元特別区職員が特別区の魅力・課題を紹介【港区編】
- 2 ●元特別区職員が特別区の魅力・課題を紹介【千代田区編】
- 3 ●元特別区職員が特別区の魅力・課題を紹介【港区編】
- 4 ●元特別区職員が特別区の魅力・課題を紹介【千代田区編】■動画でも中央区を紹介しています!こちらからどうぞ
中央区の基本情報その1【どんなまち?】
中央区といえば、
銀座・日本橋といった日本を代表するオフィス街を抱えているまちです。
またオフィスだけではなく、
銀座や、築地などショッピングやデートスポットも数多く
存在し、平日休日問わず多くの人が中央区を訪れます。
また、銀座の地価は景気の指標に用いられるくらい有名であり、
日本だけでなく世界的にも知名度のあるエリアともいえます。
他の区について知りたい方はこちら!
●元特別区職員が特別区の魅力・課題を紹介【港区編】
●元特別区職員が特別区の魅力・課題を紹介【千代田区編】
中央区の基本情報その2【人口】
中央区の人口は約14万人であり(2015年5月1日時点)、
23区では千代田区の次に人口が少ない区です。
特別区は内側の区ほど人口が少なくなる傾向にありますが
その理由としては
●オフィス街だから住宅が少ない
●住宅費が高い
などが挙げられます。
中央区と聞くと銀座、築地などが思い浮かびますが、言われてみれば
その周辺に人が住んでいるイメージはないですよね。
中央区の基本情報その3【観光地】
中央区の観光スポットその1【銀座】
中央区の代表的な観光地といえば誰もが知っている「銀座」
1972年に日本初の鉄道ができてからは、
最先端のモノと商人の集まる町として栄えました。
現在では、百貨店やさまざまな飲食店・ランドマークが立ち並び、
昔ながらの銀座の文化と
最新のニュースが行き交う街として多くの観光客が訪れ賑わいを見せています。
外国人観光客が日本に来てショッピングをするのにまず訪れるのが
銀座と言われています。
中央区の観光スポットその2【築地市場】
2018年10月、に東京都中央卸売市場(築地市場)が豊洲に移転しましたが、
場外市場は移転しておらず、現在でも活気付いています。
外国人観光客からも人気の観光地であり、
海鮮料理が堪能できるお店はもちろん、
パワースポットもあって見どころ満載!
中央区の観光スポットその3【歌舞伎座】
歌舞伎座は1889年に明治、大正、昭和、平成の現在に渡りその時代の息吹を取り入れた
古典演劇として木挽町に誕生しました。
一見、難しそうなお芝居と感じる方も多いですが、
エンターテイメント溢れる見どころ満載のお芝居も多くあるので、
一度足を運んでみてください。
中央区3つのまちづくりの視点
中央区は施策分野ごとの考え方として、
●快適で安全な生活を送るための都市環境が整備されたまちを目指して
●輝く個性とにぎわいが躍動を生み出すまちを目指して
という3つのまちづくりの視点とその視点からなる9つの
「施策のみちすじ」を示しています。
【まちづくりの視点その1】一人一人の生き方が大切にされた安心できるまちを目指して(中央区)
【基本政策1】すべての人々が健康で安心して暮らせるまち(中央区)
【現状と課題】
●中央区では30〜40代を中心とした子育て世代が増加しています。また、核家族化が進み、家族からの支援を得られにくくなることが想定されています。様々な悩みに対応するための支援体制を構築するなど、安心して子育てができる環境の充実が求められています。
●区民の健康寿命の延伸を図る上で、生活習慣病の発生予防への取り組みが大きな課題となっています。
【中央区の主な取り組み】
母子健康調査 | 乳幼児の健康調査では、健康上問題のある場合は早期の治療を促すとともに、未受診の家庭に対してはその理由や背景を調査し、支援が必要と考えられる家庭について、関係機関と連携しながら対応します |
生活習慣病の予防 | 30〜35歳を対象とした健康調査を実施し、生活習慣病の早期発見や改善指導、正しい知識の普及による予防の強化を図ります。 |
【基本政策2】誰もがいきいきと笑顔で暮らせるまち(中央区)
【現状と課題】
●平成29(2017) 年4月の待機児童数は324人となっていることから、今後も引き続き保育施設の整備を推進し ていく必要があります。
●核家族化により、家庭の中での子育ての知識を得る機械が減り、保護者の育児不安や地域での孤立化の増加
【中央区の主な取り組み】
保育の場の確保 |
私立認可保育所等の開設支援を積極的に進め、保育所定員の拡大を図るととも に、幼稚園と保育所の機能を併せ持つ認定こども園を整備しています。 |
保育内容の充実 |
私立認可保育所等に対し、公立園の園長経験者等に よる巡回指導により保育内容へのアドバイスや研修を行います。また、保育士、幼稚園教諭 による合同研修等の実施や小学校への円滑な接続を目的とした「接続期カリキュラム」を活 用することにより、就学に向けた幼児教育を進めていきます。 |
【基本政策3】互いに尊重し合って心豊かに暮らせるまち(中央区)
【現状と課題】
●中央区では子育て世代の増加が目覚ましく、共働き世帯も増えています。区民の性別役割分担 に対する考え方は、時代とともに変わりつつあるものの、いまだ解消されていません。
●共生社会についての理解や認識は、地域社会に浸透しつつありますが、いまだに偏見や差別、 固定観念等により、社会活動に参加する機会を得られない人々もいます。
【中央区の取り組み】
人権に関する理解の普及・啓発 |
人権が尊重され、年齢・性別・国籍等を問わず誰もが幸せを実感できるまちを目指し、街 頭啓発や区広報紙による周知など、人権に対する理解の普及・啓発を行います。 |
女性の活躍の推進 |
区民や事業所等に対して、固定的な性別役割分担意識や性差による偏見等の解消および ワーク・ライフ・バランスの推進について啓発を行うとともに、女性だけでなく男性にとっ ても働きやすい職場づくりに役立つ情報を提供。 |
【まちづくりの視点その2】快適で安全な生活を送るために都市環境が整備されたまちを目指して
【基本政策4】災害・犯罪に強くいつまでも住み続けられるまち(中央区)
【現状と課題】
●首都圏では、今後30年以内にマグニチュード7クラスの大地震が発生する確率は70%といわ れています。また、荒川の大規模氾濫による浸水等が想定されていることから、さらなる防災 意識の向上や災害情報の提供体制の強化など、減災に向けた取組を推進する必要があります。
●中央区では約9割の世帯が集合住宅に居住しており、地域特性を踏まえた防災対策が必要不可欠です。また災害時には約30万人の帰宅困難者が発生することから対策の推進が求められています。
【中央区の取り組み】
防災意識の向上 |
災害による被害を減らすため防災知識の普及・啓発やさまざまな訓練等を通じて、区民の 防災意識の高揚を図ります。また、より多くの区民の参加を促すため、先進的な取組や防災 技術の活用など、より実践的・効果的な訓練内容を検討していきます。 |
情報収集・伝達手段の充実 |
災害時における被害状況等の情報を迅速に把握するため、さまざまな角度から情報収集手 段の検討を進めるとともに、防災関係機関等との情報連携体制を築き、迅速かつ的確な災害 応急活動に取り組みます。 |
【基本政策5】水とみどりあふれる豊かな環境を未来へつなぐまち(中央区)
【現状と課題】
●近年、都市部ではヒートアイランド現象などの進行により、熱中症等の健康被害などが懸念さ れています。こうした中、ヒートアイランド現象を緩和し、緑豊かで快適な都心を実現するた め、公園等のまとまった緑や街路樹、河川・運河の水辺空間のネットワーク化を進めていく必 要があります。
●中央区は河川や運河の面積が区全体の18%を占めており、都内随一の水辺空間を誇っています。この豊かな水辺環境を生かした安心で快適な水辺空間を整備するとともに、賑わいの場として活用し水辺の魅力を高めていくことが求められています。
【中央区の取り組み】
緑道の整備 |
道路や河川沿いの緑道について、バリアフリーに配慮しながら四季折々の樹木や草花の植 栽、ベンチの設置等により、憩いや安らぎを感じることができる散策路として整備します。 |
公園・児童遊園の整備 |
老朽化が進んだ公園等については、地域の特性やニーズ、自然環境等に配慮しながら改修 整備を行います。また、複数の公園等で機能を分担・特化させるなど有効活用を進め、多様 化するニーズに対応していきます。 |
【基本政策6】魅力ある都市機能と地域の文化を世界に発信するまち(中央区)
【現状と課題】
●良好な都市景観の向上や都市防災機能の強化に向け、無電柱化を推進するとともに、歩道の新 設・拡幅を進める必要があります。また、障がい者や高齢者等すべての人が安全・快適に移動で きる歩行環境の拡充を図っていくことが重要です。
【中央区の取り組み】
地域の魅力を高める道路の整備 |
デザ イン性の高い歩道や照明、街路樹などの豊かな緑により、街路環境(シンボルロード)の整 備を進めます。 |
放置自転車対策の推進 |
駅周辺における歩行者の通行の妨げやまちの景観を損ねる放置自転車をなくすため、広幅 員の歩道上への駐輪場整備や大規模再開発事業の機会を捉えた駐輪場の整備を促進します。 併せて、放置自転車禁止区域の指定を行い、撤去活動の強化を図ります。 |
【まちづくりの視点その3】輝く個性とにぎわいが躍動を生み出すまちを目指して(中央区)
【基本政策7】多彩な産業が地域に活力を与え、多様な人がにぎわい集うまち(中央区)
【現状と課題】
●地域商店街は、日常的な買い物の場としての役割に加え、観光面を強化したにぎわいの創出 や地域コミュニティの場としての役割なども担っていることから、「住む人」「働く人」「訪 れる人」など、商店街にとってのターゲットを明確にした取組を行い活性化していく必要が あります。
【中央区の取り組み】
訪れる人の観光機能の強化 |
今後も増加が見込まれる外国人旅行者に対応するため、多言語版商店街マップの作成など、 来街者向け多言語対応の取組を支援します。また、免税手続一括カウンターの設置や多通貨 決済サービス等の導入を支援します。 |
商店街の連携による活性化の推進 |
商店街が自らの活動を活性化させ、にぎわいを創出し、周辺へと拡大していくために行う、 近隣商店街等との連携・協力体制の構築および連携事業を支援します。 |
【基本政策8】豊かな学びにあふれ、健やかな体を育むまち(中央区)
【現状と課題】
●中央区の児童・生徒の学力は、概ね全国や東京都の平均を上回っている一方で、論理的説明力、 コミュニケーション能力の面では課題も見られます。
●中央区の中学生の体力はほとんどの種目で東京都の平均を下回っていることから、運動の日常化や体力向上の取り組みの強化、健康教育の充実が求められています。
【中央区の取り組み】
豊かな心、社会性を育む教育の充実 |
道徳の授業をはじめすべての教育活動を通して、人権を 尊重する意識や思いやりの心、社会のルールを守る意識の形成を図っていきます。 |
健康な体を作る教育の充実 |
スポーツを通じた豊かな心の醸成と体力の向上を目指し、学校体育の充実、生活習慣・運 動習慣の改善、競技力の向上に向けた取組やマイスクールスポーツ(一校一運動)の推進、 外部指導者の活用を図ります。 |
【基本政策9】人々のつながりが広がる文化の香りと平和に包まれたまち(中央区)
【現状と課題】
●町会・自治会を含めたさまざまな社会貢献活動団体の 連携を支援するとともに、地域活動に意欲のある区民が参加しやすい仕組みづくりを推進し ていくことが求められています。
【中央区の取り組み】
コミュニティ活動の場の提供 |
地域住民やさまざまな団体が互いに支え合い、地域全体で課題解決に取り組む活発なコミ ュニティ活動を支援するため、コミュニティルームや区民館等の交流・活動の場を提供して いきます。 |
地域イベントの支援 |
町会・自治会が主体となって行う地域の手づくりイベントや盆踊りを支援することで、地域への愛着心や連帯感、ふるさと意識の向上 への一助とします。 |
まとめ(中央区の魅力・課題)
今回は中央区の基本情報や、魅力・現在抱えている課題について紹介しました。
この記事が中央区を志望している受験生に少しでも役にたてば幸いです。
他の区についても紹介しているので、そちらもご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
他の区の紹介はこちらからどうぞ↓