どうもAKGです!
みなさん「UberEats(ウーバーイーツ)」はご存知でしょうか?
街中を歩いていると、UberEatsとロゴの入った緑色・黒色のバッグを背負っている人を見かけたことのある人もいるのではないでしょうか?
彼らはウーバーイーツの配達員として働いており、注文された食べ物を運んでいます。
今話題になっているウーバーイーツ。
この記事ではウーバーイーツの配達員について、
実際に配達員として活動しているAKGが紹介します!
この記事はこんな方にオススメ |
◯UberEats(ウーバーイーツ)について知りたい方 ◯UberEats配達員に興味がある方 ◯UberEats配達員のメリット・デメリットを知りたい方 |
ウーバーイーツとは?
Uber Eats(ウーバーイーツ)は、アメリカの企業「ウーバーテクノロジーズ社」が始めた出前サービスです。
出前サービスと聞くと、ピザやラーメンなどを思い浮かべる方もいるかと思いますが、そういった飲食店だけでなく、例えば、オシャレなレストランでもウーバーイーツを提携をしていればデリバリーサービスが可能となります。
近年、日本でも東京都港区を始め、多くの都市でサービスが開始されています。
ウーバーイーツのバッグを背負っている人たちはウーバーイーツの配達員であり、出前を届ける仕事をしております。
そんなウーバーイーツ配達員のメリット・デメリットについて紹介していきます。
ウーバーイーツ配達員をやるメリット
ウーバーイーツの配達員のメリットはたくさんありますが、
実際に配達員として働いてみて
『特にこれが良かった!』と思った点を紹介します。
ウーバーイーツ配達員のメリット |
①シフトはなく、自分の好きな時に好きなだけ働ける ②好きな場所で働ける ③上司がいない ④髪型・服装自由 ⑤報酬は週払い ⑥様々な土地について知ることができる |
それぞれについて詳しく解説します。
①シフトはなく、自分の好きな時に好きなだけ働ける
ウーバーイーツ配達員の最大の特徴は
『いつ働き、いつ終わるのかを自分で決めることができる』ことです。
配達員として登録すると、配達員専用のアプリをダウンロードすることができ、
働きたい時にそのアプリをオンラインにするだけで仕事開始となります。
そして『今日はもう終わろうかな』『この後予定があるから』というときには
アプリをオフラインにすればOK!
自分の気が向いた時にだけ働けるんです!
②好きな場所で働ける
ウーバーイーツは配達エリアであれば、どこでも働くことができます。
●自宅から近い場所
●東京都心
などその日によって働く場所を自由に決めることができます。
私は都内で配達員をしており
●新宿周辺
●秋葉原周辺
●吉祥寺周辺
を点々をしています。
配達エリアを変えることで様々な土地について知ることができ、また飽きることなく配達することができます。
③人間関係に悩むことゼロ!
ウーバーイーツ配達員には上司は一切いません。
配達員として働く前にアカウントを登録するために登録会場に足を運ぶ必要がありますが、その時も面接もなく、履歴書も必要ありません。
注文品のピックアップ場所・配達先もアプリが指示してくれるので、会話もほとんどありません。
決められた品を決められた場所に運ぶだけなので誰でも簡単に始めることができます。
④服装や髪型は自由
ウーバーイーツの配達員は、配達時には専用のバッグが必要になりますが、
服装や髪型は最低限の清潔感さえあれば自由です。
『髪を染めているせいでバイトができない』
『決まった服装で働きたくない』
という方でもウーバーイーツであれば問題ありません。
⑤報酬は週払い制
ウーバーイーツの配達員の報酬は週は週払い制となっており
1週間(月〜日)に働いた分の報酬は翌週の火曜〜水曜に登録した口座に自動で振り込まれます。
働いた分の報酬がすぐ手元に入るのはありがたいですね^-^
⑥様々な土地を知ることができる
ウーバーイーツでは配達のために様々な土地を走り回るため、
そこの土地勘やどんなものがあるのかを知ることができます。
名前は聞いたことあるけど、行ったことはない場所で配達をしてみると、
新しい発見などがあります。
ウーバーイーツのデメリット
ウーバーイーツの配達員は多くのメリットがありますが、その反面でデメリットがあるのも事実です。
私が感じたデメリットについていくつか紹介します。
ウーバーイーツ配達員のデメリット |
①季節や気候によって働きやすさが変わる ②注文が無いときはひたすら待つことになる ③そこまで稼げない ④とても疲れる |
①季節や天候によって働きやすさが変わる
私はウーバーイーツの配達員を2019年の3月頃から始めました。
その時期は春先ということでとても快適に働くことができました。
しかし、雨の日や暑すぎる日はとても厄介です。
配達をしているときはずっと屋外にいるため、季節や天候の影響をもろに受けてしまいます。
雨の日は傘をさす訳にもいかないのでずぶぬれになることもあり、逆に暑すぎる日は汗でびしょびしょになってしまいます。
その一方で、雨の日などは稼げる日でもあるのです。
なぜなら、雨が降ると配達員が減り、またインセンティブが設定されることがあり普通に働いている時間よりも稼ぐことができます。
稼ぎたいのであれば、雨の日にレインコートを来て配達することでいつも以上に多くの報酬を受け取ることができます。
②配達が無いときは待つ一方
配達は注文者が注文⇒お店が配達員を募集して初めて配達することができます。
そのため、注文が多い日少ない日はその日その日によって異なります。
日によっては配達がなく、1つの配達が来るまで30分〜1時間待つこともあります。
待ち時間をできるだけ減らしたい方は配達の需要が多い都心エリア(港区、新宿区など)で配達することをオススメします。
③そこまで稼げない
よくウーバーイーツのことを書いてある記事を見ると
『1日2〜3万稼いでます』
『月50万稼いでいる人もいます』
と書いていることがありますが、
実際にそこまで稼いでいる人はごく少数です!!
そしてそこまで稼げている人も簡単に稼いでいる訳ではなく
「朝〜深夜まで配達が途絶えること無く終日配達している」
方がほとんどだと思います。
私が配達するときは
10時〜14時、18時〜21時
が多いですが、それでも7000円〜9000円が限界です。
もちろん配達エリア、配達する時間帯にも左右するので一概には言えませんが、
多くの記事で書いている『ウーバーイーツは稼げる!』と言っているほど
稼げないです。
もし稼ぎたい場合は以下のような工夫が必要です。
●効率よく配達し1回1回の配達時間を減らす
●インセンティブが設定される時間や場所を考慮して配達
●注文が多いエリアで働く
とても疲れる
ウーバーイーツの配達員は長時間自転車はバイクを運転するので疲れます。
特に自転車で坂を何回も上ると次の日には筋肉痛になるほどです。
私はたまに都心で配達することがありますが
●港区
●文京区
は坂がたくさんあるため、稼げますが終わった後の疲労感がすごいです、、、
ウーバーイーツはこんな方にオススメ!
ウーバーイーツ配達員のメリット・デメリットをまとめてみましょう。
メリット |
✅シフトはなく、自分の好きな時に好きなだけ働ける ✅好きな場所で働ける ✅上司がいない ✅髪型・服装自由 ✅報酬は週払い ✅様々な土地について知ることができる |
デメリット |
✅季節や気候によって働きやすさが変わる ✅注文が無いときはひたすら待つことになる ✅そこまで稼げない ✅とても疲れる |
以上のことを考慮するとウーバーイーツは以下のような方が向いています。
配達員に向いている方 |
✅好きなときに好きなだけ働きたい ✅人間関係フリーな仕事がしたい ✅すぐに報酬がほしい ✅働きつつ運動不足を解消したい |
終わりに
今回はウーバーイーツのメリットやデメリットについて私AKGの体験に基づいて紹介しました。
現在ではまだ発展途上の段階ではありますが、
今後さらなる需要が予測されます。
老後2000万円不足が問題となっている今、副業が当たり前の時代がすぐやってきます。
初期費用がかからない、しかも気軽に空いた時間で働くことができるため、副業としてはもってこいの仕事です。
ウーバーイーツの配達員として働くのであれば今がオススメです!
自転車を使用することで運動不足解消にも繋がります。
これを機に配達員をやってみてはいかがでしょうか!?