どうもAKGです!
最近流行っているタピオカ、タピオカミルクティー。街を歩いていると必ずと言ってよい程タピオカミルクティーを飲んでいる人を見かけるくらい、日本全国で流行っている。
しかし、、、
タピオカをまるで富士山の天然水かのように日常茶飯事飲んでいる人は、果たしてタピオカのことを分かっているのだろうか。
原料は何なのか、どれほどのカロリーなのか、、、
そんなことは知らずにただ
●美味しいから
●みんな飲んでいるから
●インスタ映えするから
と言ったような理由で飲んでいる人が大半なのではないだろうか。
そんな方達に向けて、
今回私AKGはタピオカのアレコレを書き連ねていくことにする。
*AKGは生まれてから今まで片手で数える程度しかタピオカを摂取したことがありません。
美味しいタピオカミルクティーのお店教えてください。美味しいタピオカミルクティーのお店教えてください
タピオカの原料は?
まずはタピオカが何から作られているのか。
もちろん、あの黒い粒が自然に生えてくるわけでも、振ってくるわけでもない。
タピオカの原料は「キャッサバ」というイモの一種であり、キャッサバの根茎から製造されたでんぷんをタピオカと呼んでいる。
多くが南米などの地域で栽培されており、気候条件・土壌条件が厳しくても比較的生産できると言われている。
キャッサバには毒が含まれている!?
タピオカの原料キャッサバ、実は「シアン化合物」という有毒な成分が含まれている。
もちろんお店で出しているタピオカは毒抜きがされているので安心してほしい。
しかも、キャッサバを毒抜きせずに生の状態で日本に輸入することは禁止されており、有毒な成分を取り除き加工したものしか日本に持ち込んではならない、とさすが日本、衛生面には抜かりがない。
丸いタピオカになるまで
加工されたキャッサバはさらに加工が施される。
①キャッサバの根茎から取ったデンプンを水で溶かし、加熱する。
②加熱したものを粒状にして乾かす(タピオカパールと呼ばれている)
③練ったタピオカを特別な容器にいれ回転させその遠心力で丸くなる
④丸くなったタピオカパールを茹でて戻す
⑤私たちの知っているタピオカが完成!
タピオカは本来半透明な色をしており、よく見る黒いタピオカはカラメルで色が付けられている。
意外と高い!?気になるタピオカのカロリーは?
ここまで、タピオカの原料やタピオカになるまでについて説明してきた。
しかし、ここまでは序章に過ぎない。
ここからが本題である。
タピオカのカロリーはどれくらいあるのか!?
意外にもタピオカのカロリーは高い。
タピオカ100g262kcalもあるのだ!!
いや、、、意外なんかではない。
アレはどう見てもカロリーが高そうではないか!
いや、タピオカだけであればまだどうにかなる。
問題はタピオカは単体で食べるわけではない。
何かに付いてくることがほとんどだ。
その代表とも言え、昨今日本中で話題になっているのが
そう!Soh!『タピオカミルクティー』である!
タピオカミルクティーは700kcalも!?
聞くところによるとタピオカミルクティーはどこの店でもサイズがあり
大きく分けて
中サイズ:500ml
ラージサイズ:700ml
の2種類に分かれているらしい。
後者のラージサイズには約500〜700kcalにも及ぶらしい、、、
では一体700kcalがどれほどのものなのか。
次からありとあらゆる食べ物で置き換えていく。
マクドナルドのハンバーガーと比較
まずは誰もが一度は食べたことがあるマクドナルドのハンバーガーで置き換えていく。
700kcalをマクドナルドの各バーガーに置き換えると以下のようになる。
バーガー | カロリー | 何個分か |
ハンバーガー | 256kcal | 2.73個 |
チーズバーガー | 307kcal | 2.28個 |
ベーコンマックポーク | 420kcal | 1.67個 |
チキンチーズバーガー | 431kcal | 1.62個 |
えびフィレオ | 395kcal | 1.77個 |
ベーコンレタスバーガー | 374kcal | 1.87個 |
チキンフィレオ | 466kcal | 1.50個 |
てりやきマックバーガー | 478kcal | 1.46個 |
ダブルチーズバーガー | 457kcal | 1.53個 |
ビッグマック | 525kcal | 1.33個 |
出典:マクドナルド公式サイト メニュー栄養情報より
以上のように、タピオカミルクティーのカロリーを有名どころのバーガーに置き換えてみると1個半〜2個分までにも及ぶのだ。
これだけでも、タピオカミルクティーがどれほど高いカロリーを有しているのかお分りいただけるはずである。
しかし、これだけの比較では終わらない。
次は私たちが普段食べている物に置き換えてみたい。
定番メニューと比較
私たちが普段食べている定番メニューに置き換えると以下のようになる。
スパゲッティナポリタン 1.9人分 |
サンドイッチ 2.5人分 |
ざるそば 1.7人分 |
チャーハン 1.9人分 |
しょうゆらーめん 1.7人分 |
ソース焼きそば 1.6人分 |
冷やし中華 1.6人分 |
マグロ丼 1.5人分 |
カレー 1.2人分 |
牛丼 1.1人分 |
カルボナーラ 0.9人分 |
オムライス 0.9人分 |
お好み焼き 1.1人分 |
親子丼 1.3人分 |
普段食べている定番メニューに置き換えてみても、タピオカミルクティーのカロリーがどれほど高いのかわかる。
週に1個ほどであればさほど問題はなさそうだが、週に2〜3回も飲んでしまったなら、、、
おっと、、、この先は言わないでおこう。
なぜなら怖いからだ、、、(^◇^;)
タピオカミルクティーが引き起こした問題
タピオカミルクティーの流行により、引き起こされた問題がある。
それは、
タピオカミルクティーの容器がゴミ箱でなく、道路脇などにポイ捨てされているということである。
もちろんしっかりとゴミ箱に捨てている人がほとんであると信じたい。しかし中には
「インスタ映えするから」「インスタに載せるといいねが稼げるから」という理由だけでタピオカミルクティーを購入し、ほとんど飲まずにポイ捨てしてしまう人もいる。
街を歩いていると必ずと言っていいほど、上記のようにポイ捨てされているタピオカミルクティーの容器を目にする。
しかも、たいていが半分ほど残っている状態でポイ捨てされている。
飲み残しをポイ捨てすることで、虫が湧くなど悪影響をもたらすこともある。
果たして自分が買ったものをゴミ箱に捨てることすらできない人がタピオカミルクティーを飲む資格があるのだろうか!
ちゃんとゴミ箱に捨ててくれぇ!!!
と言いたいところではあるが、今回は胸のうちにしまっておこう、、、
最後に
今回はタピオカについて、原料やカロリーの高さ、そしてタピオカが引き起こしている問題についてつらつらと書き連ねてみた。
タピオカが本当に好きな人、流行に乗りたい人、様々な人がいるであろう。
しかし、タピオカミルクティーを飲んだ後の容器はちゃんとゴミ箱に捨てるなど、節度を持ってタピオカを楽しんでもらいたい。
もし、容器をポイ捨てし続けてしまうと、タピオカの食べ過ぎで呼吸困難になってしまう夢を見ることであろう。
この記事を読んで少しでもタピオカについて理解していただけたなら幸いである。
また家でもタピオカを食べたい方必見!
↓↓